【ペーパークラフト】オジロアシナガゾウムシ
水曜日から急に寒くなりましたね。私も疲れも重なって体がついていけませんでしたが、今は何とか順応しました(^_^;)夏にお世話になった北海道のえこりん村は雪で真っ白なようです。北の知り合いからは雪の便りが続々と届いています。先週末の3連休は紅葉祭りの一つとして成田でイベントでしたが、アッという間に冬になったという感じですね。体調を崩さないようにしましょう。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。これまでは、...
View Article【旅行】那須
早いもので、2015年も12月となりました。良い年だったと言えるように、最後の月も楽しく過ごそうと思います。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。日曜日は那須に行ってきました。お昼は水車の里...
View Article【ペーパークラフト】キマワリ
先日、急に鼻水とクシャミが止まらなくなったのですが、一晩寝たら治っちゃいました。何だったんだろうという感じでしたが、風邪には気をつけたいですね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はキマワリです。キマワリはゴミムシダマシの仲間で、枯れ木などで忙しそうに歩きまわっている普通種です。普通種なので普通に見られるのですが、その外見が地味なせいか人気もないし、知らない人も多いですね。昆虫図鑑にも載って...
View Article【ペーパークラフト】セキセイインコ
暖パンを履いてしまいました。内側がフリースになっているズボンなので、とても暖かいんです。もう春までは手放せませんね(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。アップを忘れていた作品がありました。先月の成田のイベントが終わったらと思っていた作品です。久しぶりの鳥、セキセイインコです。セキセイインコは様々な種類がありますが、今回はルチノーをモデルに作りました。鳥をこのサイズで作ったことはあまりないので...
View Article【ペーパークラフト】オオヒラタシデムシ
背中が痛いです(T_T)ちょっと捻ったようで横になっても痛い・・・寒くて体が冷えているのも関係あるんでしょうね。無理は禁物です。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。作品は虫に戻って、オオヒラタシデムシです。シデムシは小動物等の死体を食べる昆虫です。ちょっと汚い感じがしますが、掃除屋として無くてはならない存在です。本当にご苦労さまです。実物は2cm程ですが、作品は大きいです(^_^;)ちなみに、幼虫が変...
View Article【ペーパークラフト】コアオハナムグリ
久しぶりによく降ります。風が強くてちょっと荒れていますが、たまにはお湿りも必要ですね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はコアオハナムグリです。比較的長く見られ、花で花粉を食べる姿を良く見かけます。花にはハチやアブが多いのですが、甲虫を見つけると嬉しくなりますね。コアオハナムグリはうぶ毛状の毛が多いことが特徴なので、ちょっと多めにつけてみました。ちなみに、今日はタント紙を100枚程購入して...
View Article【ペーパークラフト】マイマイカブリ
日曜日におぎのやの横川店で峠の釜めしを食べてきました。いつ食べても美味しくて安心して食べられますね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はマイマイカブリです。カタツムリを食べることで有名ですが、その際に細長い首を入れるので、マイマイ(カタツムリ)をかぶっているように見えるのでマイマイカブリと呼ばれます。翅は左右くっついていて、後羽も退化しているので飛べません。そのため長距離移動ができないので...
View Article【ペーパークラフト】ルリボシカミキリ
近所の駅でクリスマス・イルミネーションを見ました。年末が近づいてきました。今年もあと2週間ですからね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品は何度も作っているルリボシカミキリです。実物も本当に青くて、本当に綺麗なカミキリです。何度見ても、また会いたいと思う昆虫ですね。今年は出会えなかったので来年こそは・・・ちなみに、作品のサイズはこのとおりデカイです(^_^;)カミキリムシは触覚が長く、このル...
View Article【ペーパークラフト】オオツチハンミョウ
お久しぶりですなべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。しばらく更新していませんでしたが、しばらく風邪にやられていました。ようやくダルさは抜けたのですが、まだ深夜に咳き込んで起きてしまう状態です。いまだにちゃんと声が出ません・・・完治までにはもう少し掛かりそうですが、元気に年始を迎えられるようにしたいです。さて、作品は風邪で体調を崩す前につくった物です。オオツチハンミョウです。ハンミョウと言う名前が付いてい...
View Articleありがとう2015年
なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日は12月29日、2015年もあと2日ですね。今年はもうブログを書いている時間が取れそうもないので、これが2015年最後の投稿になります。本年お世話になった皆様に感謝、そして御礼申し上げます。たくさんの方に支えていただき、無事に過ごすことができました。本当にどうもありがとうございました。個人的には生活の変化もあり、何かとドタバタした1年になりましたが無事に過ごせて...
View Article2016年謹賀新年
新年明けましておめでとうございます昨年は新しい体験の多い年となりました。そして、いつもながら人と人の「つながり」の大切さを再認識しました。本年もよりいっそう「つながり」を深め、新しいことにどんどん挑戦したいと思います。皆様も素晴らしい一年を過ごすことができるよう祈っております。写真は2009年に作ったゴリラです。すいません、本当は新作を作っていたのですが間に合いませんでした(>_<)それ...
View Article【ペーパークラフト】コオイムシ
さあ、2016年も頑張って制作していきます。今日の作品はコオイムシです。コオイムシはメスがオスの背中に卵を産みつけることで有名な昆虫です。その姿から子負虫、つまりコオイムシの名がつきました。見た目はタガメに似ていて、実際に近い種類ではあります。実は初めて作ったのですが、その理由はこれ。その特徴である卵を作らないといけないのですが、これが大変なんです(^_^;)卵を着けた作品がこちら。本来は背中全体に...
View Article【お知らせ】虫Cafe!と-mozo mozo-虫・蟲展とムシテックワールド
なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。春のイベントの公開がOKになったので、その他も含めて3つお知らせしちゃいます!!■ 虫Cafe!・日程 : 2016年1月31日(日)・時間 : 15:00~18:00・場所 : アイリッシュ・パブ & レストラン...
View Article【ペーパークラフト】マツモムシ
今日は寒かったですね。ようやく冬が来たという感じです。また体調など崩さないように気をつけます(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はマツモムシです。よく見かける水生昆虫で、プールの掃除なんかでもよくいますよね。腹を上にした背泳ぎ状態で、後脚を使って泳ぎます。ミズカマキリの様に呼吸のための長い管を持たずに、腹に密集した細かい毛の中に空気をためて呼吸します。背中側もちゃんと作りましたが...
View Article【ペーパークラフト】シマゲンゴロウ
今日は病院に行きました。どこが悪いと言うわけではなくて定期検診等だったのですが、3時間もかかってしまいました。いつ行っても疲れますね(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はシマゲンゴロウです。作品は大きいですが、実物は2cmもない小さな体で、あまり都会にはいないようです。私もここ数年野生の物は見ていないですね。外見は黄色の模様がとっても可愛いゲンゴロウです。ナミゲンゴロウと同じでオ...
View Article【ペーパークラフト】ギンヤンマのヤゴ
今朝は久しぶりに雪でした。私の近辺は大丈夫でしたが、都内では大変だったようですね。ちょっと前まで暖冬と騒いでいたのに・・・東北や北海道などはまだ荒れるようなので気をつけて下さいね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はギンヤンマのヤゴです。「ヤゴ」という言葉は「ヤンマの子」を略して出来たようです。トンボは肉食ですが、ヤゴも完全に肉食です。折りたたみできる大きな下唇を伸ばして、その先にある牙で...
View Article【ペーパークラフト】オオアオイトトンボのヤゴ
風が冷たかったですね。まだ昨日ほどは強くありませんでしたが、今日は大寒だし冬を感じます。来週の後半からは暖かくなってくるようですね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品は予定通りのヤゴ。オオアオイトトンボのヤゴです。イトトンボのヤゴは他のヤゴトと比べると、細長い体をしています。ただ、やっぱり肉食なので長い下唇を持っています。そして特徴的なのは尻尾に出ているエラですね。これが可愛いんですよ。作...
View Article【ペーパークラフト】ミズムシ
今日は寒かったですね。雨は降り出しましたが、雪に変わるか微妙なところです。西の方は荒れそうなので気をつけて下さいね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はミズムシです。ミズムシはややこしくて・・・もちろん漢字の水虫、あの痒くなるものではありません(^_^;)昆虫ではカメムシの仲間で、水生昆虫のミズムシがいます。マツモムシに似ているのですが、今回はこれも違います。甲殻類、要するにエビやカニの仲...
View Article【ペーパークラフト】ハラヒシバッタ
今日は久しぶりに暖かくなりましたね。ぽかぽかだとホッとします。春が待ち遠しいです。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はハラヒシバッタです。いわゆるヒシバッタですね。ヒシバッタの仲間は前胸背板が伸びて甲羅のように覆っています。これが翅に見えますが、本当の翅はその下にありますが使っていないみたいですね。ヒシバッタは色や翅の長さなどが色々あって、個体差がとても多いバッタです。どんなタイプを作ろう...
View Article【ペーパークラフト】タガメ
二日間、家を出ないで制作に追われていました(^_^;)天気が悪かったので調度良かったです。おかげで、明日の第4回虫Cafe!の準備もなんとか終わりました。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品は淡水の王者タガメです!!小さいサイズはいくつか作ったのですが、大きなものは3年ぶりです。タガメは日本最大の水生昆虫であり、最大のカメムシの仲間です。そのフォルムもかっこ良くて、男の子にはたまりませんね。...
View Article