【ペーパークラフト】カナブン
雨が続き、今日は台風が近づいてきました。被害にあわないようお気をつけください。さて、久しぶりの作品はカナブンです。非常にポピュラーな昆虫ですね。でも、カブトやクワガタを探しに行って、ついでにいるみたいな存在。人気はいまいちかも・・・あっ、私は好きですよ(^_^;)しかし、こやつは金色で光沢があるので、そういう紙を使う必要があります。そこでスタードリームという紙を使ったのですが・・・これが高いんですよ...
View Article【ペーパークラフト】ヘラクレスオオカブト
2週続けて週末は台風で雨。虫のシーズンも終わりそうなので、こんどこそ晴れてほしいです。さて、前回は人気が微妙なカナブンでしたが(笑)今回は大人気のヘラクレスオオカブトを作ってみました。何回か作っていますが、大きいサイズは初めてです。あまりにメジャーなのでプレッシャーでしたが、何とかそれなりの形になったかなと思います。私が子供の頃は輸入が禁止されていたので、ヘラクレスオオカブトは図鑑やテレビで見るしか...
View Article【自然観察】ハラビロカマキリ褐色型
ペーパークラフトですが、制作のタイミングがちょっと変わったので、久しぶりに本物の虫です(笑)さて、ハラビロカマキリです。普通はこんなふうに緑色です。このちょっと丸い体型が愛嬌がありますね。しかし、ハラビロカマキリには褐色型もあります。図鑑やネットで見て存在は知っていたのですが、何故か私が行く場所にはいなくて見たことがありませんでした。まあ、そもそも数が少ないんですが・・・で、昨日、電車で1時間程の場...
View Article【ワークショップ】ムシテックワールド!!
お久しぶりです(^_^;)週末はムシテックワールドでワークショップを行ってきました。たくさんの方に参加いただいて、本当に楽しい時間を過ごせました。参加いただいた皆様、スタッフの皆様、どうもありがとうございました!!こちらは作品の一部です。ミノムシが可愛いです。イラストが可愛いですね。ムシテックワールドのマーク!!これは思いつきませんでした。トンボがいい感じです!(^^)!それから、最近の大きな作品た...
View Article【ペーパークラフト】カイコガ
昨日、今日は良い天気です。週末にこんなに穏やかなのは久しぶりな感じですね。12月ではありますが、まだ虫はいるので午後は気分転換に虫撮りにでも行ってみます。さて、作品はカイコガ、要するにカイコの成虫です。ムシテックワールド様からの依頼で作りましたが、すでに先週納品済みで手元にはありません。どんな展示になっているかは私が帰ってからなので良くわかりませんが、どこかにあるはずです(^_^;)大きな作品なので...
View Article【ペーパークラフト】オオミズアオ
家の蛍光灯が4ヶ所もいっぺんに点滅しはじめてしまいました。これだけの数を一度に変えると出費も体力も大変です(^_^;)さて、作品はオオミズアオです。こちらも前回のカイコガと同様にムシテックワールドにいます。カイコガもそうでしたが、大きい作品はもふもふ感が大変です。ただ、うまく表現できると嬉しさも大きくなりますね。サイズはこんな感じです。私は大きな蛾が好きなので、大きさが強調されるこんなサイズで作るの...
View Article【ワークショップ】サンタクロース!!
2017年もあと2週間になってしまいましたね。今年は特に早く感じます・・・と、毎年言っているような気がします(笑)さて、昨日はアンデルセン公園の子ども美術館でワークショップでした。私のワークショップは、誰にでも比較的簡単に、そして短時間で作れるものでした。しかし、以前からもう少し立体的に、一つのものをしっかりと作れないかなと思っていました。それが、打ち合わせで「こんなものも作ったことがありますよ・・...
View Articleブログを修正しました
写真は記事とは関係ありません(笑)無事に年内の活動が終わったので、以前から考えていたホームページを作ることにしました・・・私のブログはGoogleの無料サービスであるBloggerを使っているので、同じGoogleのサービスであるGoogle...
View Article謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。今年は戌年です。写真は以前作ったキツネですが、同じイヌ科なのでご勘弁を(笑)昨日は12時間も寝てしまったので、目が覚めたら新年でした。こんな正月もたまには良いかもしれませんね。ペーパークラフト関連は、最近はデザインフェスタ等、販売系のイベントは出ていません。今年も同じような活動をしていく予定です。作ったことがないような新しい挑戦もすることになりそうですが、頑張って...
View Article【ペーパークラフト】ヒラタクワガタ
しばらく作っていなかったので、そろそろボチボチ動き出そうと思います。本当はのんびりしていられないのですが・・・とりあえずヒラタクワガタを作ってみました。久しぶりなのでちょっと頭が大きくなったかな。ちなみに、昨年12月からハサミを変えてます。数年前は小さいハサミが使いやすかったのですが、年々大きい方が使いやすくなってきてるんですよね。と言うことで、暖かくなり始めたころに次のイベントがあるので、またお知...
View Article【ペーパークラフト】ゲンジボタル
早くも1月の半ばです。クリスマスだの年末年始だのと騒いでいたころからまだ1ヶ月もたっていないなんて・・・作品はゲンジボタルを作りました。発光器の部分は蓄光テープを貼ったので、暗くするとぼ~っと光ります。蓄光テープはホタルでしか使っていないので中々なくなりませんでしたが、ようやく使い切りました。何年かかるんだか・・・サイズは大きいです。前回は小さなクワガタでしたが、またしばらく大きな作品が続きそうです...
View Article【ペーパークラフト】タガメ
関東平野部に久しぶりの雪。外は真っ白です。明日の朝が心配ですね・・・さて、作品はタガメを作ってみました。タガメは何度か作っていますが、今回は飛んでいる様子にしてみました。飛翔の資料は少ないので苦労しました。それから、これまでは茶色一色だったのですが、同じ茶色でも濃淡をつけてみました。どこをどんな色にするのか色々と悩みましたが、何とかまとまったかなと思います。各関節はある程度動くようになっています。タ...
View Article【ペーパークラフト】オオカマキリ
二週間ぶりの更新です。色々とドタバタしていたので作品づくりが滞っていましたが、ようやく完成しました。作品はオオカマキリです。今年の目標の一つとして「展示に使える作品を手元に残す」ということがありますが、幸い今年は何とかなりそうなので頑張ろうと思います。あんまり残ってないんですよね・・・そんな訳で好きな褐色タイプにしました。いくつか新しい試みをしているので時間がかかってしまいました。各関節は動かせるの...
View Article【旅行】玉子湯
ペーパークラフトの仕事が溜まっているのですが、先日は久しぶりに温泉でのんびりしてきました。福島県高湯温泉の「玉子湯」旅館さんです。雪が多いように見えますが、これで例年の半分くらいだそうです。ただ、翌日はすごい雪だったので景色が一変していると思います。私が行った日は天気も良く、風もなくとても良い日だったようです。「玉子湯」さんには、2つの内湯と庭園内に5つの外湯があります。温泉は好きなのですが、熱いの...
View Article【イベント】ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル 2018
2018年2月ももうすぐ終わろうとしています。今年の冬は寒かったけど、着実に春に向かっていますね。と、遅くなりましたが今年最初のイベント参加のお知らせです。「ふるさとの食...
View Article【ペーパークラフト】ケラ
今週は暖かくなるようです。ようやく寒さから解放されるかもしれません。しかし、荒れる日もあるようなので気をつけましょうね。さて、作品はケラをつくってみました。ケラは大好きな昆虫の1つです。ほとんど地中に潜って生活していますが、泳げるし、飛べるし、何でも出来るすごい昆虫です。しかも、しかも雌雄ともに鳴くこともできる昆虫界のスーパーマンですね。ただ、ほとんど地中にいるので見かけることは少ないですけどね。好...
View Article【ペーパークラフト】過去のモンハナシャコとイセエビ
今日は暖かくなりましたね。久しぶりに虫撮りに行ってきました。ただ、来週は寒い日もあるようですので、体調を崩さないように気をつけて春を待ちましょう。今日の作品ですが、2015年7月に宝くじドリーム館での展示で作ったモンハナシャコです。当時はタイミングがあわなくてブログで紹介できませんでした。今回は「ふるさとの食...
View Article【イベント】「ふるさとの食 にっぽんの食」ありがとうございました
ちょっと遅くなりましたが「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバルが無事終わりました。実は3月7日頃から風邪をひいてしまって、イベントの2日間は最悪の状態でした。喉は痛いし咳は出るし・・・それでも、たくさんの方に参加していただきありがとうございました。関係者の方もありがとうございました。食のイベントなのにあまり食べられなくて残念です・・・とりあえずしっかり治しますね(^_^;)
View Article【自然観察】2018年も春めいてきました
今週は風邪でダルくてペーパークラフトの作業はお休みしていました。おかげで落ち着いてきたし、ちょっと暖かくなってきたので虫撮りに行ってきました。コブシが満開で白さが空の青に映えます。いきなりビロードツリアブ。大好きなアブですが、ここで会えるとは思っていませんでした。しかもたくさんいたのでビックリしました。ナナホシテントウハナグモビロウドハリバエナミハナアブコガタルリハムシキリウジガガンボネコハエトリ水...
View Article