【ペーパークラフト】コロギスとデザインフェスタvol.41
明日はいよいよデザインフェスタvol.41です。・日程 : 2015年5月16日(土)~17日(日)・時間 : 11:00~19:00・場所 : 東京ビッグサイト 西ホール全館・ブース№ :...
View Articleデザインフェスタvol.41終わりました
デザインフェスタvol.41が終了しました。遊びに来ていただいた皆様、関係者の皆様、どうもありがとうございました!!今回は久しぶりに単独での出展になりました。また、まだお知らせできませんが別の製作も平行して作業していたので大変でした(^_^;)とりあえず、無事に終わってホッとしています。ここまで、かなり頑張ったので(笑)今度遊びに行ってきます!(^^)!■ 博物ふぇすてぃばる!・日程 :...
View Article【ペーパークラフト】カナヘビ
次のイベントは8月のなのですが、実は発表していない予定が色々とあるのでのんびりしていられません(^_^;)可能になり次第お知らせしますのでよろしくお願いします。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はカナヘビです。デザインフェスタでもらわれていったので実はもう手元にはないのですが・・・個人的には気に入ってました。「カナヘビってヘビなんですか??」何度も同じことを聞かれましたが、カナヘビとトカゲ...
View Article【写真】御岳山
先日お伝えしたとおり、ここまで色々と大変だったので自然の中で遊んできました。場所は御岳山、奥多摩の方です。雷と雨の音が凄くて3時頃目が覚めちゃいましたが、7時頃からはすっかり良い天気になり最高の一日となりました。御岳登山鉄道で滝本駅から御岳山駅にケーブルカーで向かいます。平日だから空いてるかと思ったら、利用者がたくさんいてビックリしました。ケーブルカーを降りると絶景です。そこからは武蔵御嶽神社まで虫...
View Article【ペーパークラフト】ホタルガ
今日は良い方向に天気予報がはずれて、午後からはとてもよい天気になりました。ちょっと蒸し暑かったですが(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。作品はホタルガです。サイズは実物大です。赤い顔と黒い翅がホタルと同じ配色なのでホタルガと呼ばれていますが、私は触覚や腹の青い部分がとっても好きです。ビンに入れるととても良い感じです。実はこのホタルガは、蛾が大好きな方にもらわれていきました。虫が好きな方と話...
View Article【ペーパークラフト】タイコウチ
今日は暑かったですね(>_<)東京も30℃を超えたようですが、明日はもっと暑いようです。熱中症なども出ているようなので気をつけましょうね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。作品はタイコウチを作ってみました。暑いから水生生物を作りたくなったんです(笑)タイコウチって大きな気がしますが、これで小さい個体くらいでしょうか。ちなみに、前足で太鼓を打つような仕草をするのでタイコウチと呼ばれます。一...
View Article【ペーパークラフト】オオマルハナバチ
今日は一日曇りでしたが湿度が高くてジメジメした一日でした。明日は雨がふるかもしれないので、もっとジメジメしそうです(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はオオマルハナバチです。途中では細いかなと思ったのですが、色々作業しているうちにモフモフしてきました!(^^)!地元ではあまり見かけないハチなのですが、あの丸っこい体型がたまりませんね。実は、先日御岳山に行った時に女王バチと出会った...
View Article【ペーパークラフト】セイヨウオオマルハナバチ
今日は久しぶりに雨が降りました。たまには降ってくれないと困りますからね(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の作品はセイヨウオオマルハナバチです。昨日のオオマルハナバチとそっくりだと思いますが、お尻の白い色が特徴です。やはりモフモフして可愛いハチですね。セイヨウオオマルハナバチはトマトのハウス栽培の為に輸入されるようになりました。以前は人間の手で受粉作業を行っていましたが、ハウス内にセイ...
View Article【販売】ふなばしアンデルセン公園に行ってきました!(^^)!
暑い・・・雨の予報だったのに、むし暑い一日になりましたね。今日のウォーキングはさすがに半ズボンでした。森や草むらで虫撮りの時は長ズボンですけどね(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。昨日ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。こちらのこども美術館で作品の販売をしてもらうためです。あまり大きくない売店なので、作品も少ないですがよろしくお願いします!(^^)!とりあえずは、8月末までの予定です...
View Article【ペーパークラフト】キイロホソガガンボ
早くも6月になっちゃいましたね~。ちょっと前まで寒くて震えてたのに(笑)とりあえず、夏に向けて色々と準備します。今日の作品はキイロホソガガンボです。6月最初の作品にガガンボかという感じですが、綺麗な種が多くて私は結構好きなんです。特にこのキイロホソガガンボは黄色い体がとても好きなんです。ビンのサイズの都合で、少し足が短かったかな・・・ところで、ワークショップに変化をつけようと思ってこんなことをしてい...
View Article【ペーパークラフト】セアカゴケグモ
5月は暑くて大変でしたが、梅雨入りはおよそ平年通りになりそうですね。あんまり雨は好きではありませんが、カラッ梅雨にはならないように日本らしい6月になってほしいものです。作品は久しぶりにセアカゴケグモを作ってみました。何かといわくつきのクモですが(^_^;)見た目は好きなんですよね。以前はかなり大きく作ったのですが、今回はなるべく実物のサイズにと思って作りました。次回はこの感じでハエトリグモを作る予定...
View Article【ペーパークラフト】カタオカハエトリ
先日セアカゴケグモを作ったら、次の日に横浜で初めて見つかったとニュースになっていました。なんとも不思議な気分です(^_^;)作品はカタオカハエトリを作りました。近所で見てから本当に好きになっちゃいました!!このオレンジ色が可愛いんですよね。実物は4mm位のとても小さいハエトリですが、そのサイズがまたたまりません(笑)こんな感じでまたハエトリグモを作ろうかなと思っています。ところで先日、近くにあるのは...
View Article【ペーパークラフト】アオオビハエトリ
梅雨入りとともににわかに忙しくなってきました・・・しばらくはドタバタしそうです(^_^;)なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日はハエトリグモで一番好きなアオオビハエトリを作ってみました。やっぱりこの色合は良いですね。ちなみに、アオオビハエトリはアリを専門に捕食するハエトリグモです。ハエは取らないのにハエトリとは、ややこしいですね(笑)ハエトリグモは作っていて楽しいです。でも、次は昆虫です(^_^;...
View Article【写真】トンボ達
先日梅雨入りしましたが、早くも沖縄は梅雨明けしましたね。関東の夏はどうなるんでしょう。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日は今シーズン初めてアキアカネと出会いました。しかし、その出会いは・・・羽化したてで飛び出したら蜘蛛の巣に引っかかったんですね(^_^;)基本的にはあまり手は出さないんですが、主のいない巣だったので助けてあげました。糸を取るのは思ったより大変だったのですが、何とかきれいに取れまし...
View Article【ペーパークラフト】ジガバチ
ちょっと訳あってダイエットをしています。とりあえず、3ヶ月で6kg落ちました。一気に落とすとやめた時に一気に戻るし、性格ものんびりなので、ゆっくり落としています。年末までにはもう少し落としたいですね。なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日はジガバチを作ってみました。最近はよく見かけますが、忙しそうでじっとしてくれなくて写真が撮れません。サイズは実物の1.5倍くらいでしょうか。ジガバチには、サトジガバ...
View Article【ペーパークラフト】クツワムシとお知らせ
今日は駅まわりがやたらと混んでいたのですが、よく考えたら県民の日でした。まるで週末みたいでしたが、人混みは苦手です(^_^;)作品はクツワムシを小さく作ってみました。クツワムシは好きなバッタで何度か作っています。このサイズは初めてなのでちょっと心配だったのですが、出来上がってみたらいい感じでした。とりあえず、小さい作品はここで一段落。今は大きい作品をつくり始めていますが、詳細はまた後日お知らせします...
View Article【写真】コフキトンボ
雷が鳴ってきました・・・まだしばらく変な天気が続くようですね。被害が出ている地域もあるので気をつけましょう。今日はコフキトンボのお話し。ちなみに、これはよく間違えられるシオカラトンボのオス。こちらがコフキトンボのオス。コフキトンボの方が、少し小さくて全体に丸みがあります。特にオスの眼は黒くなります。お尻の黒い部分の広さも違いますね。こちらが、コフキトンボのメス。オスと同色で胸の模様がトラみたいな縞々...
View Article【ペーパークラフト】アカアシクワガタ
なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。先日、小さい作品は一段落とお話しましたが、これからは大きめの作品が続きます。何で使うかは、また後ほどお知らせしますね。まずは、アカアシクワガタです。名前の通り、足の内側が赤くなります。個体差はありますが、腹側にも赤い部分があるクワガタです。比較的暑さに弱い山地性ですね。脚の先に出ているものはワイヤーですが、これは展示で必要になります。サイズはこんな感じです。こんなサ...
View Article【ペーパークラフト】ノコギリクワガタなど
なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。今日の「ダーウィンが来た!」はオオムラサキの特集でした。舞台になっていた場所が素晴らしい里山で、一度は行かないとと思いましたね。作品は色々とクワガタです。ミヤマクワガタ茶色っぽいクワガタなので紙の色を変えてみましたが、ちょっと薄かったですね。もしかすると、もっと濃い色で作り直すかも・・・スジクワガタとコクワガタ左がスジクワガタ、右がコクワガタ。似ていますが、大顎の形...
View Article【ペーパークラフト】ミズカマキリ
なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。制作が進んでくると、そもそも散らかっていた部屋が、どんどん大変なことになっていきます。整理したいなと思うんですが、落ち着いてくるとやらなくなっちゃうんですよね。困ったものです(^_^;)さて、今日は水性昆虫のミズカマキリです。外見はその名の通りカマキリにそっくりですが、実はカメムシの仲間です。同じ水生昆虫のタガメやタイコウチも同じですね。ミズカマキリはあまり作らない...
View Article